チャバネゴキブリ

2025-01-08

チャバネゴキブリは、日本の家庭や飲食店で最も厄介な害虫のひとつです。 繁殖力が極めて高く、一度キッチンなどで繁殖してしまうと、市販の駆除剤では完全駆除が難しいのが現実です。さらに、宅配便や飛行機、船舶などに混入して運ばれることが多く、侵入を完全に防ぐのは困難です。本記事では、チャバネゴキブリの形態、生態、侵入経路、そして防除方法について詳しく解説します。

チャバネゴキブリ
家で繁殖すると最も厄介なチャバネゴキブリ

チャバネゴキブリの基本情報

分類

学名: Blattella germanica

英名: German cockroach

分類群: ゴキブリ目 ムカシゴキブリ上科 チャバネゴキブリ科

自然分布

チャバネゴキブリの原産地はアフリカと考えられていますが、現在では世界中に広く分布しています。日本では北海道から沖縄まで確認されており、特に暖房のある建物やビル内で越冬することが可能です。

チャバネゴキブリの形態と識別ポイント

成虫の体長: 10~15mm

体色: 淡黄褐色で、前胸背面に1対の黒い斑紋がある(特徴的な「ハの字型」)。

雌雄の違い:

•雄は細長い体形。

•雌は丸みを帯びた体形。

幼虫: 全体が黒色で胸部に黄色い斑紋がある。

他のゴキブリとの識別には、成虫時のサイズに明らかな違いがあります。

生態と繁殖力

チャバネゴキブリは夜行性で、日中は物陰に潜みます。特に幼虫は群れを作る傾向が強く、潜伏場所では集団で行動します。

繁殖生態

繁殖期: ほぼ通年

産卵: 雌成虫は一生に約5回産卵し、1卵鞘あたり約40匹の幼虫がふ化。

幼虫期間: 約60日で成虫へ成長。

温度依存性: 25℃前後で活発に繁殖し、低温には弱い(-5℃で一日で死亡)。

特筆すべき点

約2年間で6世代も繰り返す驚異的な繁殖力を持ち、チャバネゴキブリが1匹だけからでも短期間で大繁殖する危険性があります。

また、低温には非常に弱い性質があるが、最近では建築物が断熱性の高いものになってきているため、冬場でもチャバネゴキブリは繁殖する可能性を多いに秘めてます。

日本における侵入状況

チャバネゴキブリは、船舶や飛行機を介して頻繁に運ばれており、日本国内では1960年に北海道で初めて記録されました。現在では、暖房設備のあるビル建築物を中心に生息が確認されています。

侵入経路

•宅配便や家具に混入して侵入。

•建物の隙間や配管を通じて移動。

特にコンクリート建造物に住み着く傾向が強く、木造家屋よりもビル内での発生が多いのが特徴です。

被害と健康リスク

チャバネゴキブリは以下のような被害を引き起こします:

1.食中毒の原因: サルモネラ菌や大腸菌などの病原菌を媒介する。

2.アレルギーの原因: 死骸や糞がアレルゲンとなり、喘息や皮膚炎を引き起こす。

3.食品被害: 人間の食べ物を摂食し、汚染する。

防除方法

チャバネゴキブリは他のゴキブリと異なり、外からの侵入はほとんどありません。そのため、建物の隙間を塞ぐことよりも、発生しやすい環境を整えることが防除の鍵となります。

日常的な予防対策

1.水回りの清潔を保つ

•チャバネゴキブリは水がある環境を好むため、キッチンや浴室、洗面所などの水回りを清潔に保つことが重要です。特に、シンクや排水口はしっかり乾燥させるよう心がけましょう。

2.隠れ場所を減らす

•キッチン周りの物を整理整頓し、ゴキブリが隠れられるようなスペースを少なくすることが大切です。

•家具や家電の裏側にゴミや食べ物のカスがたまらないよう定期的に掃除を行いましょう。

3.食べ物の管理

•食材や調理器具は密閉容器に保管し、ゴキブリが餌となるものを与えないようにしましょう。

繁殖してしまった場合の対策

チャバネゴキブリが繁殖すると、市販の殺虫剤や駆除剤だけでは完全駆除が困難です。その理由は、繁殖したゴキブリが薬剤に対する抵抗性を持つ子孫を残しやすいためです。

•市販品を使い続けても効果が薄れ、逆に繁殖を助長する場合があります。

専門業者への依頼が最善の選択肢です。チャバネゴキブリの駆除業者は繁殖場所の特定から徹底的な駆除までを行い、再発防止策を提案します。

チャバネゴキブリについてのまとめ

チャバネゴキブリは、一度家庭に侵入すると驚異的な繁殖力で広がり、市販の駆除剤だけでは対応が難しい害虫です。特に、衛生面や健康リスクを考えると、早期の発見とプロによる徹底した駆除が必要不可欠です。侵入を防ぐためにも、建物の隙間対策や定期的な衛生管理を徹底しましょう。

参考資料

 国立環境研究所 侵入生物データベースhttps://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60200.html

上部へスクロール
混雑時にはお電話が繋がりにくい場合がございますが、着信履歴が残りました際には、こちらから速やかに折り返しご連絡させていただきます。

※ お問い合わせ(電話またはLINE友達追加)をもって、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとさせていただきます。